〔第6回 裁判例・判例集〕

〔第6回 裁判例・判例集〕

p.5(1) 知財高判 平成30年10月29日 平成29年(行ケ)第10191号「溶液から細胞を分離する細胞分離方法,および,細胞分取用水和性組成物事件」

p.5(2) 知財高判 平成30年5月24日 平成29年(行ケ)第10129号「米糖化物並びに米油及び/またはイノシトールを含有する食品事件」

p.5(3) 知財高判 平成30年1月15日 平成28年(行ケ)第10278号「ピタバスタチンカルシウムの新規な結晶質形態事件」

p.5(4) 知財高判 平成29年12月26日 平成29年(行ケ)第10029号「エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット群及びその用途事件」

p.5(5) 知財高判 平成29年11月29日 平成28年(行ケ)第10222号「焼鈍分離剤用酸化マグネシウム及び方向性電磁鋼板事件」

p.5(6) 知財高判 平成29年10月26日 平成28年(行ケ)第10215号「鋼の連続鋳造用モールドパウダー事件」

p.5(7) 知財高判 平成29年10月25日 平成28年(行ケ)第10189号「光学ガラス事件」

p.5(8) 知財高判 平成29年6月29日 平成28年(行ケ)第10064号「ポリビニルアルコール系重合体フィルム事件」

p.5(9) 知財高判 平成29年6月8日 平成28年(行ケ)第10147号「トマト含有飲料及びその製造方法、並びに、トマト含有飲料の酸味抑制方法事件」

p.5(10) 知財高判 平成29年4月12日 平成28年(行ケ)第10059号「携帯用電気切断機事件」

p.5(11) 知財高判 平成29年2月22日 平成27年(行ケ)第10231号「黒ショウガ成分含有組成物事件」

p.5(12) 知財高判 平成29年1月31日 平成27年(行ケ)第10201号「容器詰飲料事件」

p.6(1) 知財高判 平成28年12月21日 平成27年(行ケ)第10261号「非磁性材粒子分散型強磁性材スパッタリングターゲット事件」

p.6(2) 知財高判 平成28年10月19日 平成26年(行ケ)第10155号「減塩醤油類事件」

p.6(3) 知財高判 平成28年8月24日 平成27年(行ケ)第10245号「臀部拭き取り装置並びにそれを用いた温水洗浄便座及び温水洗浄便座付き便器事件」

p.6(4) 知財高判 平成28年1月27日 平成26年(行ケ)第10202号「フルオレン誘導体の結晶多形体およびその製造方法事件」

p.6(5) 知財高判 平成27年11月24日 平成27年(行ケ)第10026号「回転角検出装置事件」

p.6(6) 知財高判 平成27年11月24日 平成27年(行ケ)第10017号「遠心分離機用ロータユニット事件」

p.6(7) 知財高判 平成27年4月28日 平成25年(行ケ)第10250号「ポリイミドフィルムおよびそれを基材とした銅張積層体事件」

p.6(8) 知財高判 平成27年1月28日 平成26年(行ケ)第10114号「投影光学系事件」

p.6(9) 知財高判 平成26年10月16日 平成26年(行ケ)第10018号「システム・ファームウェアから記憶装置にアプリケーション・プログラムを転送するための方法およびシステム事件」

p.7(1) 知財高判 平成25年9月19日 平成24年(行ケ)第10387号「安定化された臭化アルカン溶媒事件」

p.7(2) 知財高判 平成25年9月10日 平成24年(行ケ)第10424号「船舶事件」

p.7(3) 知財高判 平成25年7月17日 平成24年(行ケ)第10300号「可撓性ポリウレタン材料事件」 

p.7(4) 知財高判 平成25年7月16日 平成24年(行ケ)第10332号「アーク放電電極事件」 

p.7(5) 知財高判 平成25年4月16日 平成24年(行ケ)第10321号「合わせガラス用中間膜及び合わせガラス事件」

p.7(6) 知財高判 平成25年4月11日 平成24年(行ケ)第10299号「液体調味料の製造方法事件」

p.7(7) 知財高判 平成25年2月20日 平成24年(行ケ)第10151号「高強度高延性容器用鋼板事件」

p.7(8) 知財高判 平成24年11月7日 平成23年(行ケ)第10235号「有機LED用燐光性ドーパントとしての式L2MXの錯体事件(第2事件)」

p.7(9) 知財高判 平成24年11月7日 平成23年(行ケ)第10234号「有機LED用燐光性ドーパントとしての式L2MXの錯体事件(第1事件)」

p.7(10) 知財高判 平成24年10月29日 平成24年(行ケ)第10076号「ヒンダ―ドフェノール性酸化防止剤組成物事件」

p.7(11) 知財高判 平成24年10月11日 平成24年(行ケ)第10016号「ポリウレタンフォームおよび発泡された熱可塑性プラスチックの製造事件」

p.7(12) 知財高判 平成24年10月10日 平成24年(行ケ)第10018号「アクティブマトリクス型表示装置事件」

p.7(13) 知財高判 平成24年4月11日 平成23年(行ケ)第10146号,同第10147号「医薬事件」

p.8(1) 知財高判 平成23年2月28日 平成22年(行ケ)第10109号「アミノシリコーンによる毛髪パーマネント再整形方法事件」

p.8(2) 知財高判 平成23年2月10日 平成22年(行ケ)第10153号「接着剤,接着剤の製造方法及びそれを用いた回路接続構造体の製造方法事件」

p.8(3) 知財高判 平成22年7月28日 平成21年(行ケ)第10304号「光沢黒色系の包装用容器事件」

p.8(4) 知財高判 平成22年1月28日 平成21年(行ケ)第10033号「性的障害の治療におけるフリバンセリンの使用事件」

p.8(5) 知財高判 平成22年1月20日 平成21年(行ケ)第10134号「抗酸化作用を有する組成物からなる抗酸化剤事件」

p.8(6) 知財高判 平成21年9月29日 平成20年(行ケ)第10484号「無鉛はんだ合金事件(第3事件)」

p.8(7) 知財高判 平成21年8月18日 平成20年(行ケ)第10304号「樹脂配合用酸素吸収剤及びその組成物事件」

p.8(8) 知財高判 平成21年7月29日 平成20年(行ケ)第10237号「スロットマシン事件」

p.8(9) 知財高判 平成20年9月29日 平成19年(行ケ)第10213号「構造変性された官能化ケイ酸事件」

p.8(10) 知財高判 平成20年9月29日 平成19年(行ケ)第10066号「ゼリー状体液漏出防止材及びそれを使用した体液漏出防止方法事件」

p.8(11) 知財高判 平成20年9月8日 平成19年(行ケ)第10307号「無鉛はんだ合金事件(第2事件)」

p.8(12) 知財高判 平成20年7月23日 平成19年(行ケ)第10403号「着脱式デバイス事件」

p.9 知財高判 平成17年11月11日 平成17年(行ケ)第10042号「偏光フィルムの製造法事件」

p.10(1) 東京地判 平成24年3月29日 平成22年(ワ)第30777号「病原性プリオン蛋白質の検出方法事件」

p.10(2) 知財高判 平成25年4月11日 平成24年(行ケ)第10299号「液体調味料の製造方法事件」

p.15 知財高判 平成23年4月26日 平成22年(行ケ)第10252号「音響波方式タッチパネル事件」

p.19 知財高判 平成21年3月17日 平成20年(行ケ)第10357号「レベルシフタ事件」

p.21 知財高判 平成21年12月10日 平成21年(行ケ)第10272号「開き戸の地震時ロック方法事件」

p.23 東京地判 平成24年2月7日 平成20年(ワ)第33536号「安全後退用針を備えたカニューレ挿入装置事件」

p.34(1) 知財高判 平成22年4月27日 平成21年(行ケ)第10296号「赤身魚類の処理方法事件」

p.34(2) 知財高判 平成20年9月10日 平成19年(行ケ)第10401号「物品の溶剤清浄化方法事件」

p.43(1) 知財高判 平成28年10月12日 平成27年(行ケ)第10176号「ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ事件」

p.43(2) 知財高判 平成27年8月5日 平成26年(行ケ)第10238号「活性発泡体事件」

p.43(3) 知財高判 平成26年11月10日 平成25年(行ケ)第10271号「アルコール飲料の風味向上剤及び風味向上法事件」

p.43(4) 知財高判 平成26年9月24日 平成25年(行ケ)第10236号「窒化物半導体発光素子事件」

p.43(5) 知財高判 平成26年3月10日 平成25年(行ケ)第10118号「蛍光体およびそれを用いた発光装置事件」

p.43(6) 知財高判 平成26年3月10日 平成25年(行ケ)第10117号「蛍光体およびそれを用いた発光装置事件」

p.44(1) 知財高判 平成25年3月19日 平成24年(行ケ)第10037号「ペット寄生虫の治療・予防用組成物事件」

p.44(2) 知財高判 平成25年2月27日 平成24年(行ケ)第10200号「ディスプレイフィルタ用外光遮断層事件」

p.44(3) 知財高判 平成25年1月31日 平成24年(行ケ)第10020号「発光装置事件」

p.44(4) 知財高判 平成24年12月5日 平成23年(行ケ)第10445号「アトルバスタチン事件」

p.44(5) 知財高判 平成24年6月13日 平成23年(行ケ)第10364号「流体によって冷却される,比出力が高い電動モータ事件」

p.44(6) 知財高判 平成23年4月14日 平成22年(行ケ)第10247号「電界放出デバイス用炭素膜事件」

p.44(7) 知財高判 平成23年4月7日 平成22年(行ケ)第10249・10250号「フルオロエーテル組成物及び,ルイス酸の存在下におけるその組成物の分解抑制法事件」

p.45(1) 知財高判 平成22年6月29日 平成21年(行ケ)第10222号「情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム事件」

p.45(2) 知財高判 平成22年3月24日 平成21年(行ケ)第10281号「加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法事件」

p.45(3) 知財高判 平成22年1月19日 平成20年(行ケ)第10276号「フルオロエーテル組成物及び,ルイス酸の存在下におけるその組成物の分解抑制法事件」

p.45(4) 知財高判 平成22年1月14日 平成20年(行ケ)第10235号「ペンタフルオロエタンとジフルオロメタンの共沸混合物様組成物事件」

p.45(5) 知財高判 平成21年9月3日 平成21年(行ケ)第10004号「高圧縮フィルタートウベール,およびその製造プロセス事件」

p.45(6) 知財高判 平成21年4月23日 平成18年(行ケ)第10489号「フルオロエーテル組成物及び,ルイス酸の存在下におけるその組成物の分解抑制法事件」

p.45(7) 知財高判 平成20年2月27日 平成19年(行ケ)第10181号「堆積体を形成するための装置事件」

p.45(8) 知財高判 平成18年2月16日 平成17年(行ケ)第10205号「結晶ラクチュロース三水和物とその製造法事件」

p.46 東京高判 平成3年4月25日 昭和62年(行ケ)第250号「電子計算機事件」

p.48(1) 知財高判 平成17年11月17日 平成17年(行ケ)第10295号「脂肪族ポリエステル二軸延伸フィルム事件」

p.48(2) 知財高判 平成20年9月17日 平成19年(行ケ)第10361号「インスリン様成長因子(IGF)結合蛋白複合体の酸不安定サブユニット(ALS)事件」

p.48(3) 知財高判 平成17年6月30日 平成17年(行ケ)第10280号,同第10285号「積層セラミックコンデンサー用ニッケル超微粉事件」

p.50 知財高判 平成21年9月2日 平成20年(行ケ)第10275号「抗体事件」

p.55 知財高判 平成19年7月19日 平成18年(行ケ)第10487号「水性接着剤事件」

p.60 東京高判 平成16年10月6日 平成15年(行ケ)第467号「アラキドン酸を含む真菌油事件」

p.61(1) 最判 昭和52年10月13日 昭和49年(行ツ)第107号「薬物製品事件」

p.61(2) 東京高判 平成9年11月11日 平成7年(行ケ)第222号「トラツククレーンにおけるアウトリガ事件」

p.63 知財高判 平成17年10月19日 平成17年(行ケ)第10013号「体重のモジュレーター、対応する核酸およびタンパク質事件」

p.65 知財高判 平成28年7月19日 平成27年(行ケ)10099号「白色ポリエステルフィルム事件」

p.73(1) 知財高判 平成22年8月31日 平成21年(行ケ)10434号「伸縮性トップシートを有する吸収性物品事件」

p.73(2) 知財高判 平成22年10月30日 平成20年(行ケ)10107号「新聞顧客の管理及びサービスシステム並びに電子商取引システム事件」

p.73(3) 知財高判 平成22年9月30日 平成21年(行ケ)10353号「食品類を内包した白カビチーズ製品及びその製造方法事件」

p.73(4) 知財高判 平成23年4月27日 平成22年(行ケ)10246号「米糠を基質とした麹培養方法事件」

p.74(1) 知財高判 平成27年2月26日 平成25年(行ケ)10115号「光学情報読取装置事件」

p.74(2) 知財高判 平成29年8月22日 平成29年(行ケ)第10006号、同第10015号「ランフラットタイヤ事件」

p.75(1) 知財高判 平成29年8月30日 平成28年(行ケ)第10187号「可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具事件」

p.75(2) 知財高判 平成29年9月21日 平成28年(行ケ)第10236号「旨み成分と栄養成分を保持した精白米または無洗米の製造装置事件」

p.76 知財高判 平成29年9月27日 平成28年(行ケ)第10237号「河川の上流部及び中流部における護岸の方法事件」

p.78 知財高判 平成25年11月28日 平成25年(行ケ)第10063号「コークス炉炭化室の診断方法事件」

p.81(1) 大阪地判 平成19年12月11日 平成18年(ワ)第11880号、同第11881号、同第11882号「遠赤外線放射体事件」

p.81(2) 知財高判 平成21年3月18日 平成20年(ネ)第10013号「遠赤外線放射体事件」

p.86 知財高判 平成20年5月30日 平成18年(行ケ)第10563号「感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダ―レジストパターン形成方法事件」

p.90 知財高判 平成28年3月30日 平成26年(ネ)第10080号、平成27年(ネ)第10027号「スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法事件」

p.91 知財高判 平成22年1月28日 平成21年(行ケ)第10175号「高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム事件」

p.93 知財高判 平成22年3月3日 平成21年(行ケ)第10133号「杭埋込装置事件」

p.95 知財高判 平成24年11月14日 平成23年(行ケ)第10431号「液晶用スペーサー事件」

p.98(1) 知財高判 平成20年7月30日 平成19年(行ケ)第10431号「遊技機事件」

p.98(2) 知財高判 平成21年12月25日 平成21年(行ケ)第10131号「蛇腹管用接続装置事件」

 

 

 

 

Top