髙見 憲

Ken Takami

役職
パートナー
技術分野
医薬/バイオ化学/材料機械
業務分野
特許意匠商標著作不競
資格
弁理士技術系修士
1988年03月 私立栄光学園高等学校卒業
1988年04月 東京大学教養学部理科二類入学
1992年03月 東京大学農学部林産学科卒業
1992年04月 東京大学大学院農学系研究科林産学専攻修士課程入学
1995年03月 東京大学大学院農学生命科学研究科林産学専攻修士課程修了
1995年04月 特種製紙株式会社入社(現:特種東海製紙株式会社)~印刷用紙等の研究開発に従事
1997年12月 いおん特許事務所入所(2006年10月まで)~国内外の特許出願業務等に従事
1999年11月 弁理士試験合格・弁理士登録
2004年04月 成蹊大学大学院法務研究科入学
2006年10月 高見綜合特許事務所設立(2007年9月まで)~国内外の特許出願業務等に従事
2007年03月 成蹊大学大学院法務研究科修了
2007年09月 司法試験合格/11月 司法研修所入所
2008年12月 東京弁護士会登録(新61期)
2009年01月 内田・鮫島法律事務所入所
2015年01月 同事務所パートナーに就任
2018年02月 日本弁理士会特定侵害訴訟代理業務研修(能力担保研修)講師(2020年まで)
2022年12月 特許庁工業所有権審議会試験委員(弁理士審査分科会試験委員)(現任)
2022年9月
「特許ニュース」(一般財団法人経済産業調査会)No. 15737(令和4年9月14日)、No. 15738(同15日)に論文掲載
「対抗主張(「訂正の再抗弁」)の実践的な考え方(上)」p.1-8、「同(下)」p.1-6

2021年9月
「特許研究」誌(独立行政法人工業所有権情報・研修館)第72号に論文掲載
「特許権侵害訴訟における対抗主張(「訂正の再抗弁」)の実務とその問題点」 p.26-37

2020年1月
「特許ニュース」(一般財団法人経済産業調査会)No. 15095(令和2年1月22日)、No. 15096(同23日)に論文掲載
「近時の裁判例にみるサポート要件の考え方(上)」p.1-8、「同(下)」p.1-8

2019年8月
別冊ジュリスト244号特許判例百選[第5版](有斐閣)に判例解説掲載
「実施可能要件とサポート要件〔性的障害の治療におけるフリバンセリンの使用事件〕」 p.144-145

2017年7月
AIPPI・JAPAN月報Vol.62 No.7(日本国際知的財産保護協会)に論文掲載
「特許法36条4項1号の実施可能要件について
~知財高裁平成26年(行ケ)第10238号同27年8月5日判決「活性発泡体事件」を題材として~」 p.18-35


2016年4月
日経産業新聞に記事掲載(2016年4月18日発行)
「発明対価の訴訟リスク減 特許庁、社員の権利「手続き」指針」


2016年2月
「知財管理」誌 (日本知的財産協会)2016年2月号に記事掲載
今更聞けないシリーズ:No.102 「景品表示法について」 p.224-229


2013年9月
IPマネジメントレビュー(知的財産教育協会)10号にレポート掲載
「国際競争力の高い日本企業の特許分析-KOMATSU NO HIKETSU-」

2012年5月
「Patent パテントVol.65」 誌(日本弁理士会)に論文掲載
《東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 連載企画》
「特許権侵害訴訟 最新判決紹介」 p.103-114

2011年3月
「Patent パテントVol.64」誌 (日本弁理士会)に論文掲載
《東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 連載企画》
□紹介 東京弁護士会知的財産権法部 判例研究41
「最新特許権侵害判決紹介」p.32-43

2010年11月
ビジネス法務(中央経済社)2010年11月号に論文掲載(知的財産法)
[特集1] 「実務を変えた!最新ビジネス判例30選
~裁判所が「進歩性」判断手法を明示した!~
回路用接続部材事件」p.36-40

2010年5月
「The Lawyers」 (アイ・エル・エス出版)2010年4月1日発行号に論文掲載
「技術系弁護士によるIT法務戦略
ソフトウェア及びシステムの特許による保護とその問題点」 p.60-66

2023年12月20日
日本弁理士会関東会主催研修会
「知的財産関係の契約実務」

2019年11月15日
日本弁理士会関東会主催研修会
「知財紛争の相談と裁判期日の実務」
2019年7月9日
東京弁護士会知的財産権法部定例部会
「近時の特許記載要件をめぐる判例分析 ~サポート要件を中心として~」

2019年1月17日
日本弁理士会関東支部主催研修会
「侵害訴訟の戦い方と書面作成のノウハウ」

2018年3月7日
日本弁理士会関東支部主催研修会
「侵害訴訟の最前線 ~証拠収集から損害論まで~」

2017年12月
財務省税関研修所主催
知的財産委託研修(上級・判例コース)
「特許侵害事例(直接侵害・間接侵害等)」「特許侵害事例(特許要件を巡る紛争)」(7日,8日)

2017年8月26日
日本弁理士会四国支部主催研修会
「知財訴訟の実務~訴訟の準備・戦い方から,勝てる明細書まで~」
2017年2月20日
日本鉱業協会特許委員会主催
「進歩性及び記載要件に見る審査実務と裁判例の考え方~審査基準と裁判所の判断に違いはあるのか~」

2016年12月7日
財務省税関研修所主催
知的財産委託研修(上級・法律コース)
「不正競争防止法」

2016年9月28日
AIPPI(一般社団法人日本国際知的財産保護協会)主催
第157回判例研究会
「特許法36条4項1号の実施可能要件について
~知財高裁平成26年(行ケ)第10238号同27年8月5日判決「活性発泡体事件」を題材として~」

2015年3月17日
公益財団法人神奈川科学技術アカデミー主催
平成26年度KAST知的財産セミナー「IT時代における著作権法の基礎知識」

2014年12月3日
日本弁理士会関東支部主催
日本弁理士会関東支部研修
「知財訴訟の基本的な考え方~弁理士が訴訟において力を発揮するために知っておくべきこと~」

2014年3月28日
宇都宮大学地域共生開発センター産学交流振興会主催
中小企業のための知的財産セミナー「中小企業をとりまく特許問題」

2014年2月28日
日本弁理士会関東支部主催
日本弁理士会関東支部研修「IT時代における知っておきたい著作権法」

2014年1月,2月
ARECプラザ主催
AREC・Fiiプラザセミナー「ビジネス契約の基礎と契約類型別の実務ポイント」(1月16日,31日,2月14日)

2013年12月4日
財務省税関研修所主催
知的財産委託研修(上級・判例コース)
「特許侵害事例(特許要件をめぐる紛争)」「特許侵害事例(直接侵害・間接侵害等)」

2013年5月
日本弁理士会主催
日本弁理士会研修所研修「最近の判決にみるサポート要件及び実施可能要件の動向」(8日,16日,17日)

2013年2月20日
ARECプラザ主催
AREC・Fiiプラザグローバル人材育成セミナーシリーズ特許基礎セミナー「中小企業をとりまく特許問題」

2012年9月21日
日本弁理士会主催
日本弁理士会研修所研修「最近の判決にみるサポート要件及び実施可能要件の動向」

2011年11月10日
財務省税関研修所主催
知的財産委託研修(上級コース)「特許権侵害事例~判例に見る進歩性の判断手法とその基準~」

2011年8月29日
NRIサイバーパテント主催
NRIサイバーパテント・知財実務セミナー「特許判例からみた進歩性の考え方」

2011年1月26日
独立行政法人工業所有権情報・研修館主催
工業所有権情報・研修会レクチャー「パテントプール等知的財産マネジメントと独占禁止法について」

2010年10月18日
日本弁理士会主催
山形県知的財産セミナー「知的財産の創造・活用に寄与する方策」

2010年1月8日
GIP Korea特許法律事務所主催
「日本における特許権の権利行使~韓国における権利行使との相違点を中心に~」

●特許庁工業所有権審議会試験委員(弁理士審査分科会試験委員)(2022年~現任)
●日本弁理士会特定侵害訴訟代理業務研修(能力担保研修)講師(2018年~2020年)
●国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
 (「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」採択審査委員会 委員)(2020年~2023年)
●国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
 (「水素利用等先導研究開発事業 水素製造に関する情報収集・動向の俯瞰的調査」採択審査委員会 委員)(2019年)
●国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)NEDO技術委員
  (「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)」知財委員会)
 (2019年~現任)
●国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)NEDO技術委員
 (「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」知財委員会)(2018年~2019年)
●一般社団法人日本国際知的財産保護協会(AIPPI)
●刑事弁護
Top